30%
沖縄戦を学ぶツアーに参加しました。やはり、先輩方の研究のレベルは高く。沖縄戦を米軍の資料、日本軍の資料、そして
住民の方の証言から検証するものでした。沖縄戦に子供の頃、いらっしゃった方もおり、身の引締まる思いでした。
そして、本日5月5日は日本軍の総攻撃が失敗したと言われている日です。このツアーの場所は米軍上陸後の前半戦の戦闘地で、この後、米軍は首里方面に向かっていきます。ここには馬の死体があったようで、この場所を米軍は死の馬の谷と名付けたとのこととでした。そして、ちょうど、今日が4月1日の上陸からの戦いの勝敗が見えてくる日です。わずか1か月でどれだけの命が失われたでしょうか。80年経った今もウクライナでは同じことが行われている。なんと人間は愚かな生き物なのでしょうか。本当に残念です。
現在、ウクライナから多くのペットが保護され、他国に避難しています。今回、その活動を支援している英国の団体Warpawsから写真を借り、ウクライナやイラクで保護した犬の写真も展示致します。https:/...
現在、Chatgptで大騒ぎしている2023年の春だが、78年前の4月の沖縄の海では知覧から特攻機が飛びたち、米軍に体当たりする菊水作戦が行われていた。それは4月6日から始まり、大本営は4月21日は残...
この記事でより多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 この地球は人間だけのものではなく、他にもたくさんの動物や植物が住んでいる。 戦争が起きれば、人間だけでなく、彼らが一番迷惑することを、我々は忘...
1945年の本日4月1日は米軍が沖縄本島に上陸した日である。沖縄戦が始まった3月26日からこの一週間で、慶良間諸島、渡嘉敷島は相当な艦砲射撃を受け、追い込まれた住民たちは集団自決をした。一方、この時、...
今日3月26日は沖縄戦が始まった日である。 なぜ今、沖縄戦の写真展をするのか? NHKのドキュメンタリー「ミサイル防衛のリアル」でも語られていたが、 戦争が始まれば向かて来るミサイルを100%は...
2023年1月に、ついに米国公文書館に行ってきました。動物たちが写っている写真が米国が持っているのはと 思い、2年が過ぎましたが、ようやくその確認をするためにアメリカに飛ぶことができました。 初の...
プロジェクトオーナー
パブリックアーツ(公共芸術団)